
ワインを飲んでみたいんだけど、種類が多すぎて何から手を付けて良いのか全然わからない・・・
ワインをあまり飲んだことがない人が陥る悩み。。。。
何を飲めばいいの???
ワインには、ブドウの品種・産地、銘柄、赤・白、甘口・辛口など、多種多様な商品が存在していて、正直、何から手を付けていけばよいのか全然わからないですよね(笑)
そんなちょっとだけとっつきにくいワインですが、まずは飲んでみて「これ美味しい!」「これは飲みやすい!」「これはちょっと味が合わない。。。」など、実際に体験してみることが一番大切です。

とは言っても、何から手を付けたら良いのか。。。。
この記事では、初心者がまず飲むのに適したワインの選び方、おすすめの銘柄について解説していきます\(^o^)/
「よくわからないから。。。」と諦めずに、めくるめくワインの世界を一緒に楽しみましょう♫
ワイン初心者は、まずは甘口から始めよう!


ワインってお酒のにおいが強くて渋いイメージ。。。
渋いお酒のイメージが強いワインですが、飲みやすいワインも数多くあります。
なかでも初心者にオススメするのは、甘口ワインです。
「甘口ワイン」といっても色々と種類があるのですが、今回は特に初心者向けのワインについて紹介します。
フルーツワイン
ブドウ以外のフルーツを発酵させて作ったワイン(発酵タイプって呼ばれます)、または、ブドウベースのワインにイチゴや桃などのフルーツの果汁を加えたワイン(混合タイプって呼ばれます)で、通常のワインよりもフルーティーで甘い味わいが特徴のワインです。
「ジュースのような感覚で飲めるワイン」で、フルーツ好きの人にはとても飲みやすいワインとなっています。
甘さの割にカロリーも控えめなのと、アルコール度数も通常のワインの約半分ということで、お酒が苦手だったり、お酒によるカロリーを気にされる方にも非常におすすめできるワインです。

どんなフルーツがワインになってるんだろう??
対象となるフルーツは、
イチゴ、桃、リンゴ、洋梨、マンゴー、キウイ、オレンジ、バナナ、ブルーベリー、サクランボなどなど
多種多様なフルーツワインがあるので、果物好きな人なら1つはお気に入りのワインが見つかると思います!
果物好きな人にはぜひおすすめしたいワインです。
デザートワイン
ワインの原料である「ブドウ」の甘みを利用した甘口ワインの総称です。
ブドウ本来の甘味を凝縮したワインで、ワインが苦手な方、ワイン初心者、お酒に強くない方にも人気のワインです。
フルーツワインとの違いは、原料のブドウ本来の甘味で作られたワインということです。
また、デザートワインには極甘口ワインと呼ばれるワインも存在し、蜜のように甘くて濃厚な味わいとなっています。

「濃厚な味わい」ってことはカロリーが・・・
デザートワインが持つ甘さは、ブドウ本来の糖度を上げることで実現されている甘みになります。
砂糖など、甘みを持たせる原料を使っていないため、思っていた以上にカロリーは低く抑えられており、カロリーを気にする方にもおすすめできるワインになっています。
赤と白の違いは?


初心者は赤ワインと白ワインどっちから手を付けるべき??
赤ワインと白ワインは、製法の違いによって分別されます。
一般的に赤ワインは渋みが強く好みが分かれ、白ワインはスッキリした味わいで万人受けするようなイメージで、初心者の方にはスッキリした味わいの白ワインがおすすめです。
ここでは、赤ワインと白ワインで、なぜそのような違いが生まれるのか紹介します。
赤ワイン
黒ブドウ(赤紫色のものが多い)を使って製造されるワインが赤ワインになります。
「黒ブドウ」と言うと聞き慣れない感じがしますが、スーパーなどでよく見かける色の濃いブドウのことを指しています。
赤ワインを造る際は、果汁・皮・種といったブドウのすべてを使って製造します。
果汁だけでなく、皮や種も混ざることで渋みが発生し、白ワインと比べて甘みを抑えた渋い味わいになるんですね。

皮と種も使われるから渋みが出るんだ。。。
白ワイン
主に白ブドウ(黄緑色のものが多い)を使って製造されるワインが白ワインとなります。
※中には、黒ブドウから作られる白ワインもあります。
「白ブドウ」と言うと、シャインマスカットなどがイメージしやすいブドウになりますね。
白ワインを造る際は、果汁だけを使って製造し、ここが赤ワインと大きく違う点になります。
果汁だけを使うことで、赤ワインよりも渋みが少なくスッキリした味わいになるんですね。

果汁だけで作られるからスッキリ飲みやすいんだね
ワイン初心者のための、ワインの選び方


実際にどんなワインを選ぶと良いんだろ??
ここでは、多種多様なワインからお気に入りを見つけるための方法を紹介します。
ワインセットを買う
初心者の方が、何十種類とあるワインの中から、いきなりお気に入りの1本を選び出すのは正直不可能です(T_T)
じっくり悩んで選びだした1本が、なんか自分に合わないなんてことが続くとワインを嫌いになってしまうかもしれません・・・・
そこでおすすめしたいのが、「ワインセット」です。
「ワインセット」は、複数本のワインがセットになった商品で、お店がテーマに沿って数本をセレクトしています。
賞を取ったワインや、いろんな産地のワインを組み合わせたりしている商品が多く、1セット買うだけでいろいろなワインを飲み比べる事ができます。
何を買えばよいか迷ってしまう、初心者の方には「ワインセット」がおすすめです!
産地を選んで見る
ワイン製造で有名な産地がたくさんあるので、産地別の特徴を知っていたら、ワイン選びの参考になるかもしれません。
ワイン王国 フランス
世界でも有名な産地です。
他の国のワインと比較して、風味が強かったり、非常に滑らかな舌触りと、高級感のあるワインが特徴がす。
「ボルドー」、「ブルゴーニュ」、「シャンパーニュ」と、世界的に有名な醸造地もあり、まさに「ワイン王国」ですね。
昔からの伝統的なワインに興味がある方におすすめの産地です。
個性的なワインが多い イタリア
イタリアは独自のワインを多く産み出しており、個性的な味わいのワインが数多く存在します。
スッキリと飲みやすいワインから、濃厚な味わいの高級ワインまで幅広く造られているため、お気に入りの1本が見つけやすいかもしれません。
また、スパークリングワインが人気なのも特徴的ですね。
いろんなワインを試してみたい方におすすめの産地です。
ブドウ生産大国 スペイン
ブドウの栽培面積世界1位を誇る産地で、数多くの高級ワインを輩出しています。
なかでも、スパークリングワインは日本でも人気の物が多く、他の産地と比較して、泡がクリーミーで口当たりが軽く、スイスイと飲めてしまうのが特徴となっています。
飲みやすさを求める方におすすめの産地です。
ネットレビューを参考にしてみる
好みは人それぞれですが、ネットにある商品レビューは参考になる情報が多いです!
特に楽天やAmazonなどの、大手ECサイトはレビュー件数が多い商品がたくさんあります!
迷ったときは、楽天やAmazonで評価の高い順で検索して、上位の商品からレビューをチェックしてみるのもとても参考になりますよ!

〇〇ワインは甘口で女性も飲みやすい!

お酒が苦手な私でも抵抗なく飲めました!

渋みと甘さのバランスがちょうどよい!
渋みもあるからお酒が苦手だとちょっと飲みにくいかも。。。。

ちょっと上級の辛口ワインの魅力♫
お気に入りのワインを見つけて、いざワインの世界へ!


ワインのことをもっと知りたくなった!
一言でワインと言っても、多種多様な種類が存在し、かなり奥の深い世界となっています。
この記事で紹介したワインの情報もほんの一部なのですが、まずは、お気に入りの1本を見つけてみることから始めてみてください!
お気に入りのワインをきっかけに、産地や、種類、味わいなど、ワインの色々な情報に興味が湧いてくると思います!
ぜひ、いろんなワインを試してお気に入りの1本を見つけてみて下さい。
コメント